誤字は文化

日記というより備忘録

Twitterのツイート埋め込みが多いです。
(たまにツイート部分の表示が遅い時があります)

三日月さん


超話題。
たしかに三日月さんはキレイだよね。
そういえば、東京国立博物館を公式でトーハクってカタカナ表記ってのは、最初聞いた時ちょっとビックリしたっけなー(笑)


こう言う便乗、嫌いじゃない(笑)

それにしても

この前の大関ヶ原展でも蜻蛉切のとこがスゴイ混んでて、ものすっごい凝視してる妙齢の女性が多かったっけ。
私は例え擬人化のキャラにハマったとしても、元のものまでははまらないので、熱量のあるファンはすごいなあって思うよ。
好きが高じて歴史まで調べてる人多いし、その歴史に涙する人までいるので、純粋にすごいなーって感心してる。
さめてるって言われるけど、私にとって意味があるのはそのものだけなのでな〜。
例えばゲームでも、ゲーム内で出てくる設定とかは興味があるけど、ゲームに出てこない裏設定とかは特段興味を持たない。
そういうカンジ。

昔ばなし

前、ゲームのお絵かき関係のお仕事してた時は、ずっと、
「ゲーム内で表現されている範囲内でネタを出さなければいけない」
「キャラ崩壊禁止」
ってことをやってきたので(規制は他にもまだまだある)それが染み付いているんだなー。
私は、「無難なネタ」を求められてたフシがあるので(ボツが少ないので、急なページの増加にも対応できる/大体の傾向が把握されてるのでキャラ表がなくてもOK)、そういう方向にシフトしていったんだと思うです。
そういうの関係ない二次ですらも、キャラ崩壊とか未だにものすごく抵抗がある(キャラ崩壊=即ボツが多かったので)。
ただのイラストですら、「ゲーム内でこのキャラが一緒にいることはない」っていう理由でボツを食らったりしてたから。
公式さんとやりとりできることをいいコトに色々聞いたことはあったけど、全部ゲーム内で完結することだからなあ……。
あ、もちろん裏設定を教えてくれる時には、興味を持って聞くけどね。攻略本のインタビュー記事とかを読んで、積極的に知りに行くことはないってカンジで。
ネームの端に質問事項を書いたり、ネームのネタ自体が質問事項だったり(ボツになる=それは違う)色々やってたっけ。
キャラ表に色々質問を書いて(おもに作画上の疑問だけど)、ソレに公式さんが直接答えを描いてくれた時は、それが他の作家さんにも配布されるという羞恥プレイを食らったコトは未だに覚えてるよハズかしい(笑)